グローバル・プロジェクト・ワーク/公開プレゼンテーション
普遍教育科目:教養展開科目「国際性を高める」の一つであるグローバル・プロジェクト・ワーク(GPW)では、様々な学部の学生が専門領域の壁を越え、日本に関するプレゼンテーションを英語で行うためのスキルを学んできました。その成果を発表すべく、来る11月6日と7日に公開プレゼンテーションを行います。
<日時>
11月6日(水)12時10分から13時30分まで
11月7日(木)12時10分から13時50分まで
<場所>
アカデミックリンクセンター プレゼンテーションスペース
<プログラム>
1日目(11/6)
12 : 00 開会のあいさつ
12 : 10 1)Public safety in Japan(治安)
12 : 30 2)Unwritten rules of riding a train in Japan(電車)
12 : 50 3)SATOYAMA: "Teire" culture in Japan today(里山)
13 : 10 第一日目 閉会あいさつ
2日目(11/7)
12 : 10 第二日目 開会あいさつ
12 : 15 1)Grey zone of labelling: Marriage Hunting(婚活)
12 : 35 2)"Edo-Shigusa" today: Omoiyari for a diverse society
(江戸しぐさ)
12 : 55 3)"Yuru-Kyara": It helps to revitalise rural areas(ゆるきゃら)
13 : 15 評価&投票集計
13 : 30 授賞式&閉会のあいさつ
両日とも3グループずつ15分間の発表があり、聴衆の皆さまにも投票に参加していただきます。英語でのプレゼンテーションがどのようにしてできるようになるのか、12月初旬から始まる授業に興味がある方も是非見に来て下さい。
(後期GPWの受講希望登録はコチラから11月8日まで)